【ワークマン新作 冷暖房服】今年はこれやな

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 18

  • @nj-xl9lx
    @nj-xl9lx Год назад +2

    中華製でこの値段だと考えちゃいますww

    • @tikurin
      @tikurin  Год назад +1

      コメントありがとうございます✨
      値段がちょっと…ですね笑っ。
      もっと極寒を想像していたのですが…(゜ロ゜)

  • @awayfry5312
    @awayfry5312 Год назад

    あーだこーだやって分かった事は身体を長時間&簡単に冷やすだけ、(刈払機や噴霧器を背負ったら?しらねーよそんなのカゼオイ空調ウェアは除く)追求するならサンエスシーケアの涼神服と空調ウェアの組み合わせしかなかったアイスマンは単体で使った方が良いです。

    • @tikurin
      @tikurin  Год назад

      コメントありがとうございます✨
      なるほど!
      やはり…びちゃびちゃになりつづけ、風を浴び続けるのが一番涼しいですかね✨
      頻繁に着るので耐久性がどうだろうかと思い、買うのを躊躇ってましたが…涼神服を買おうと思います🎵

  • @みやっち-w7e
    @みやっち-w7e Год назад +1

    こんばんは。
    ワークマンの新商品で、冷暖房服とは良く考案しましたね!!
    で早速のレビュー・・有難うございました。
    と言う事で整いました~♪
    冷暖房服を試着して冷の方の感想は?とかけまして  
    激安スーパーの目玉は、100円でキューリを袋に入れ放題と解きます。
    その心は・・・どちらも物凄く(冷たい 詰めたい)です ((* . .))”ペコリ
    装着した時の見た目が、窮屈そうなのが気になりますかねぇ(笑)

    • @tikurin
      @tikurin  Год назад

      コメントありがとうございます✨
      ちょっと窮屈なのですが、 密着しないといけないので、開発者側としては難しいのかもしれませんね。
      風邪ひくぐらい涼しい何かがあればいいのですが…。また探そうと思います☺️笑っ

  • @だいだい-y6h
    @だいだい-y6h Год назад

    アイスノンでいいんじゃね?

    • @tikurin
      @tikurin  Год назад

      コメントありがとうございます✨
      普段、保冷剤のベストを愛用しておりますが、
      その可能性はありますね笑っ
      夏は諦めて…冬場に期待しております。

  • @アモンクス
    @アモンクス Год назад

    マスク怖いって😢

    • @tikurin
      @tikurin  Год назад +1

      コメントありがとうございます✨
      怖かったですか(゜ロ゜)すいません。

  • @cristfer9046
    @cristfer9046 Год назад

    見苦しい

    • @tikurin
      @tikurin  Год назад

      コメントありがとうございます✨
      お見苦しい動画を見ていただきましてありがとうございます✨

  • @19800926shisa
    @19800926shisa Год назад

    ペルチェ系は技術の蓄積はあるけど冷房服はまだ出たばかりなのでもう2シーズンは様子見。
    今はまだ水冷服と空調服の合わせ技が最強だと思う。
    多分1番良いのはペルチェで水冷服の水を冷却しながらファンでペルチェの排熱と服の中の循環を行う事だと思う。
    ファン式→音が大きい・着膨れした様な感じになる・人によってはサイズが無い・周囲の気温が高い場合には暑い空気を取り込みサウナ状態になり得る。
    水冷式→水温が短時間(2〜4時間)しか持たない・基本的に服が濡れる
    ペルチェ式→作用面が低温火傷状態になりやすい・排熱が高温or低温

    • @tikurin
      @tikurin  Год назад

      コメントありがとうございます✨
      なるほど! 水をペルチェで冷やすと冷たさが持続しそうですね🎵
      仏事の時に…暑いので…衣の下に着けようかと思ってたのですが…排熱がすごそうで…(゜ロ゜)
      暑さを感じないような快適な作業は、まだまだ先になりそうですね!

    • @19800926shisa
      @19800926shisa Год назад

      @@tikurin 仏事の時に法衣の下に使用するのなら水冷ベストの方が良いと思います。
      駆動音はほぼ無い上に氷を直接入れれば一気に冷えます。(蓄冷材やペットボトルを凍らせた物だとより長持ちはしますが一気には冷えません)
      氷を目一杯詰め込んで少量(コップ一杯)の水で循環させれば仏事中は持つと思いますよ。

    • @tikurin
      @tikurin  Год назад

      @@19800926shisa 様
      ペットボトルをいれて、担いで着てみたのですが、
      背中がポッコリして…う~んっとなりました。薄型の保冷剤だといいのかなとは思うのですが…
      結局…保冷剤を担いでおります。
      ちょっと涼しさが足りず。いろんなモノを買い漁ってます笑っ

    • @19800926shisa
      @19800926shisa Год назад

      @@tikurin 棒状の氷を試してみては如何でしょう?
      市販の製氷皿でも棒状の氷が作れる物もありますし、冷凍用のジップロックと割り箸などでも作れますよ。
      俺はキャンプ用品の細い蓄冷材と細く作った氷の両方を使ってます。
      ジップロックでの作り方
      気持ち少な目の水を入れて空気を抜いたジップロックを寝かせる
      割って無い割り箸3〜4本を水を区切る様に差し込む
      輪ゴムでガッチリ止める
      冷凍庫で凍らせる
      多分ググれば解説付きのHPがあると思います。
      キューブの氷を入れるよりは棒状の氷を入れた方が背負いやすいですし持ちも良くなります。
      水パックの外側に保冷用の遮熱剤が使われて無ければ、弁当用の保冷バックを加工して包む様にしても持ちが良くなります。

    • @tikurin
      @tikurin  Год назад

      @@19800926shisa 様
      ありがとうございます✨
      細めの保冷剤を買おうと思って、月日がたってしまいました笑っ。
      ジップロックで作ってみます~☺️
      100均にも売ってそうなので、近々見てきます✨